沿革
- 1949年 昭和24年
若林勝教授、初代放射線科教授。 - 1967年 昭和42年
世界初高線量率遠隔腔内照射装置(RALSTRON)を島津製作所と開発。 - 1971年 昭和46年
第2代放射線科教授に入江五朗教授就任。 - 1992年 平成4年
第3代放射線科教授に宮坂和男教授就任。 - 1995年 平成7年
病院情報システムと連携した電子温度板システムが放射線科病棟で稼動開始。 - 1998年 平成10年
新病院に放射線部治療部門、リニアック、マイクロセレクトロン、治療計画装置、その他の治療機器を整備し、DICOM3でネットワーク化。
動体追跡放射線治療装置を三菱電機と開発。 - 1999年 平成11年
米国放射線腫瘍学会にて動体追跡放射線治療装置が口演として採用され、雑誌The LANCETに掲載。同治療法がNHK全国放送・毎日新聞などで紹介。 - 2004年 平成16年
医学部保健学科の設立に伴い、医学部保健学科に西岡健教授就任。 - 2006年 平成18年
第4代放射線科教授に白土博樹教授就任。 - 2009年 平成21年
最先端研究開発支援プログラム「持続的発展を見据えた分子追跡放射線治療装置の開発」が採択され、陽子線治療装置を北海道大学病院の敷地内に建設することが決定。 - 2010年 平成22年
新潟大学医歯学総合研究科放射線医学分野に青山英史教授就任。 - 2016年 平成28年
放射線医理工学教室教授に清水伸一教授就任。 - 2019年 令和元年
第5代放射線科教授(初代・放射線治療学教室教授)に青山英史教授就任。同時に画像診断学教室教授に工藤與亮教授就任。
関連組織・機関のご紹介
病院(札幌市外)
旭川厚生病院
王子総合病院
小樽市立病院
帯広厚生病院
北見赤十時病院
釧路ろうさい病院
市立旭川病院
市立釧路総合病院
市立函館病院
砂川市立病院
日鋼記念病院
岩見沢市立病院(出張のみ)
製鉄記念室蘭病院(出張のみ)
苫小牧市立病院(出張のみ)
(五十音)